予防歯科と言う言葉をきいたことがありますか? 虫歯や歯の病気で「痛い」や「変だな」となる前に予防しましょうということです。 わたなべ歯科クリニックでは、皆様が痛くならないうちに、悪くならないうちに予防するプランを提案、遂行しています。 最近は健康な歯が全身の健康につながるという意識が浸透しつつあります。「自分の歯は自分で守る」という予防意識が大切です。
歯の表面についた汚れはプラーク(歯垢)と呼ばれています。このプラークが原因となり、虫歯が進行していきます。プラークは歯牙細菌苔ともいい、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、虫歯が進行していきます。
- CO(要観察歯)
- 初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面が白くにごってくすんで見える状態です。まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯に進行してしまいます。
- C1
- 歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。
- C2
- 象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
- C3
- むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達したむし歯です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
- C4
- 歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。
虫歯、歯周病を予防するためには、プラークコントロールが大切です。 プラークとは口の中にある歯垢のことをいいます。プラークはむし歯や歯周病を引き起こす細菌の固まりです。放っておくと歯石となり、ますますプラークがたまりやすくなります。 このプラークをためないようにブラッシングすることや、たまっているプラークを取り除くことをプラークコントロールといいます。
-
・歯みがき
・歯と歯の間のお手入れ
・フッ素の利用(歯磨き剤、洗口剤)
・規則正しい食習慣
-
・歯のクリーニング(PMTC)
・歯石の除去
・フッ素塗布
・歯みがき指導
「毎日歯を磨いているのに虫歯になる」 「きちんと磨いているのに歯ぐきから血が出る」 このような時は磨いていても磨けてない証拠です。 正しいブラッシングが大事なことを頭では理解しているつもりでも 日常生活で徹底することはなかなか難しいものです。 また、いつのまにかご自分のブラッシングのくせがついている可能性もあります。正しいブラッシングを徹底して行うことが歯を守る基本です。わたなべ歯科クリニックでは患者様にあった正しいブラシング指導をしています。正しいブラシング方法は個人で違います。歯周病の方、矯正治療中の方、義歯やブリッッチを装置している方。歯並びの悪い方、などなど・・・・。その方お一人お一人に合った指導を歯科衛生士が行います。 お子様にも指導することで、お母様方の勉強にもなると思います。 まずは自分のお口の状態を把握することが大切です。 そして「磨けている」が予防歯科の第一歩です。 正しいブラッシング方法を身につけて楽しい食事と健康な生活が送れるようにしましょう。